彼氏(彼女)の年収が300万円…それでも結婚は諦めるべきではない3つの理由

「彼氏(彼女)の年収が300万円だった…結婚は諦めるべきなのかな…」

このような疑問にお答えします。

結婚を諦めるべきでない3つの理由
  1. 年収300万円でもお金は大丈夫
  2. 結婚生活はお金より人柄が重要
  3. 結婚を諦めるリスクは高い

結婚して2人で生活していくことを考えると、パートナーの収入が気になりますよね。

巷には「年収300万円じゃ結婚は無理!」という情報ばかりなので、「結婚は諦めるしかないのかな…」と不安になられるのではないでしょうか。

しかし、年収300万円もあれば大丈夫です!

余裕で生活できますし、結婚式や海外新婚旅行、子育て、マイホーム取得、資産形成なども普通にできますよ。

それに、結婚を諦める判断自体が結構リスクが高いです(これは年齢にもよりますが…)。

ですので、好きな人なのに年収だけを理由に結婚を諦めるのはやめましょう。

以降では、年収を理由に結婚を諦めなくてもよい理由を、詳しくご説明しますね。

目次

年収300万円でもお金は大丈夫

彼氏(彼女)の年収が300万円でも結婚を諦めるべきではない1つ目の理由は、年収300万円でも結婚費用や結婚後の生活費は大丈夫だからです。

お金は大丈夫な理由
  • 世帯年収は結婚する方が増える
  • 年収300万円でも結婚費用は作れる
  • 年収300万円でも結婚後の生活費は作れる
  • お金の問題は解決策が多い

実は、年収300万円もあれば、結婚に必要なお金はなんとかなります。

年収300万円の人と結婚しても世帯年収はプラスになる

パートナーの年収が300万円だったとしても、結婚すれば世帯年収はプラスになります。

世帯年収 = あなたの年収 + パートナーの年収

自分の年収を300万円も増やすのはかなり難しいですが、結婚すれば簡単に世帯年収を増やせるのです。

1人当たりの支出は結婚後の方が減る

「世帯年収は増えるけど、世帯支出も増えるのでは?」と思われるかもしれません。

たしかに結婚すると世帯の支出も増えますが、1人当たりの支出は結婚後の方が少なくなります。

2人で住む方が、物やエネルギーを効率的に使えますし、デート代も減るので1人当たりの支出が小さくなるのです。

世帯年収が増えて支出は減るので、年収300万円であっても結婚する方が金銭的にも得なのです。

これにより、もしや家は結婚後に資産が爆増しました(笑)。

年収300万円でも結婚費用は作れる

結婚をすると、次のような色々な出費が発生しますよね。

  • 結婚指輪・婚約指輪
  • 新生活(家具、家電、引越しなど)
  • 結婚式・披露宴
  • 新婚旅行

インターネット上では「彼が年収300万円だったから、指輪も結婚式も諦め、家具も揃えられず惨めな新婚生活となった…」みたいな体験談があるので、これらの結婚費用が不安になるのではないでしょうか。

しかし、それは年収の問題ではなく、要領の問題ですね。

年収300万円もあれば、結婚費用は普通に作ることができますよ。

結婚費用は順番に貯めれば作れる!

メディアなどでは、「結婚費用の総額は○○万円!!!」みたいなのを見ますが、「そんなお金用意できない・・・」と気が滅入りますよね。

しかし、総額ではなく2つのステップに分けて考えれば、結婚費用の用意がグッと楽になりますよ。

  1. 結婚前に貯める費用
    新生活の費用:50~100万円
    結婚指輪の費用:20~30万円
  2. 結婚後に貯める費用
    結婚式・披露宴の費用:100~200万円
    新婚旅行(海外)の費用:50万円

※金額は私の経験をもとにした目安です。

このようにステップに分ければ、結婚前に貯めるのは100万円程度で十分になります。

100万円くらいなら、年収300万円でも共働きをすれば十分に貯められるのではないでしょうか。

結婚式や新婚旅行の費用は、結婚した後にゆっくり貯めれば良いのです。

結婚のお祝い金や世帯年収の増加によって、案外簡単に用意することができますよ。

結婚のお祝い金を忘れてはならない

結婚というと、なぜか「出費」ばかりに目を向けられますが、お祝い金による「収入」もあります。

結婚式をすれば、3桁万円以上のご祝儀(招待人数などによりますが)を頂けたりするので、結婚費用の一部は帰ってきます。

そういう意味では、結婚費用は純粋な出費ではありません

もしや家は、非常に多くのご祝儀を頂けたので、結婚式・披露宴・新婚旅行(ハワイ)が実質無料になりました。

実質無料どころか、50万円くらいプラスになりましたね(笑)。

このように、要領よくやれば年収300万円でも結婚費用は作れるし、惨めな新婚生活もしなくて良いので、パートナーの年収が300万円でも結婚を諦めない方が良いですよ。

年収300万円でも結婚後の生活費は心配ない

結婚すると、次のような生活費用がかかります。

  • 2人の生活費
  • 子育て費用
  • マイホーム費用
  • 老後資金

「年収300万円のパートナーでこれらの費用を出せるのか」心配になるかもしれませんが、意外と大丈夫です。

結婚後の生活費は大丈夫な理由

共働きすれば、仮に年収300万円が2人でも年収600万円になりますね。

年収600万円もあれば、子ども2人を育てながら貯金をするくらいは余裕でできます。

「産後などは共働きできない。」と思われるかもしれませんが、産休や育休を取得すれば国から手当が出るので、収入はそれほど減りません。

ですので、共働きを前提とすれば、年収300万円でも意外とお金は大丈夫なんです。

年収300万円で専業主婦(夫)もなれる

共働きを前提に書きましたが、「結婚後も働くなんて嫌!専業主婦(夫)がいい!」という方もおられるのではないでしょうか。

年収300万円では専業主婦は不可能に思われるかもしれませんが、意外とできます(笑)。

私は年収280万円程度ですが、妻は専業主婦、子ども2人(私立幼稚園)、マイホーム持ち、金融資産1,600万円で毎年資産も増やしています。

お金の扱いが上手になれば、年収300万円の人と結婚しても専業主婦(夫)になれるのです!

年収が高い結婚相手を新たに探すより、年収300万円の彼氏(彼女)と結婚してお金の勉強をする方が、はるかに簡単なのではないでしょうか。

お金の問題は解決策が多い

年収300万円と結婚してもお金は大丈夫な3つ目の理由は、お金の問題はいくらでも解決策があることです。

  1. 共働きする
  2. 節約をする
  3. 行政の支援策を利用する
  4. 副業をする
  5. 転職する
  6. 親にお金を出してもらう

「年収300万円でお金が苦しい…」と思ったら、これらの対策をすれば家計を改善できるのです。

よい結婚相手と巡り合えるかどうかは運の要素が大きいですが、収入は確実に増やせますね。

ですので、パートナーが「よい人だけど年収300万円か・・・」という場合でも、結婚は諦めない方が良いのではないでしょうか。

親にお金を出してもらうのは「悪」ではない

親にお金を出してもらうことについては、抵抗がある人もいるかもしれませんので補足しますね。

私は、結婚・出産・入園などの節目に親がくれるお金は、遠慮せずに受けっとっています。

小学校のランドセルや学習机も親に買ってもらう予定です。

「親のすねかじり」みたいな印象を持たれるかもしれません(笑)。

しかし、小まめにお金を渡すことで相続税対策になったり、孫に貢ぐのが生き甲斐になっていたりと、親にもメリットがあるのです。

ですので、親の経済状況に余裕があり、お金を援助してくれる場合には、遠慮せずにもらったら良いと思いますよ。

結婚生活はお金より人柄が重要

彼氏(彼女)の年収が300万円でも結婚を諦めるべきではない2つ目の理由は、結婚生活はお金よりも人柄が大事だからです。

人柄が悪い人との結婚生活は地獄・・・

結婚すると、家事の分担・家計の管理・育児などの様々なことを2人で行っていくことになります。

これらはお互いに話し合って、協力しなければ上手くいきません。

人柄が良いパートナーだったら、これらを上手く調整し、ストレスのない結婚生活を送ることができます。

一方、人柄が悪いパートナーだったらどうでしょう。。。

家事や育児は押し付けられ、お金は浪費され、注意をしようものなら逆切れされかねません。

人柄が悪いパートナーだと、お金はあっても辛い結婚生活となります。。。

パートナーの人柄を変えるのは難しい

収入は自分の努力で増やすことができる一方で、パートナーの人柄を変えるのは、自分だけではどうにもなりません。

そういう意味で、パートナーの人柄を変えるのは、収入を増やすよりもずっと難しいのです。

もし「パートナーの人柄が好きだけど年収300万円はちょっと・・・」というのなら、結婚を諦め新しい相手を探すより、自分の収入を増やす努力をする方が簡単ですよ。

結婚を諦めるリスクは高い

彼氏(彼女)の年収が300万円でも結婚を諦めるべきではない3つ目の理由は、結婚を諦めるリスクは高いからです。

結婚を諦めるリスク
  • 生涯結婚できない可能性が高まる
  • 結婚が遅くなるほど子育てもしんどくなる
  • 結婚しないとお金も貯まりにくい

結婚した今だからこそ思うのは、結婚は早くする方が色々有利です。

特に「子どもがほしいから年収300万円はちょっと・・・」という方は、結婚を先送りにすることで目標から遠ざかりかねないので、リスクをよく考えましょう。

生涯結婚できない可能性が高まる

年収300万円の今のパートナーとの結婚を諦めることで、生涯結婚できない可能性が高まります。

結婚候補を見つけるには時間が必要

結婚を諦めて、新しい結婚候補を探すまでには、多くの時間が必要です。

  1. 結婚を諦める
  2. 別れる話し合い
  3. 休息期間
  4. 新しい出会いを求める
  5. 交際する
  6. 結婚する

このような、様々なステップが新たに必要になり、スムーズにいっても1年以上の時間は必要なのではないでしょうか。

よい結婚候補と巡り合うには運も必要ですので、下手をすれば何年も時間がかかります。

年を取るほど結婚が不利になる可能性がある

こんなことを書くと怒られるかもしれませんが、年を取るほど結婚が不利になる可能性があります。

これは男性でも女性でも同じです。

私は20代のときに年収280万円で結婚しましたが、35歳の今、年収280万円で結婚できる自信はありません。。。

理想の結婚相手を探して時間をかけている内に、どんどん理想から遠ざかっていくかもしれません。

次の結婚候補なら満足できるのか怪しい

さらに、一度結婚相手の年収にこだわってしまうと、妥協するのが難しくなります。

そうすると、年を取って結婚が不利になっているのに理想だけは高い状態となり、「結婚できない人」になってしまいかねません。

「結婚できなくても良いから、年収も人柄も理想の結婚相手を狙いたい」というハイリスク・ハイリターンな戦略です。

それよりは、年収300万円でも人柄が良ければ、妥協して結婚する方が堅実なのではないでしょうか。

結婚が遅くなると子育てもしんどくなる

結婚が遅くなると、子育てもしんどくなります。

子育ては体力勝負な部分が大きいので、年齢が増えれば増えるほど大変になります。

  • 夜泣きで睡眠不足になったり
  • 出かけ先でずっと抱っこして腰が痛くなったり
  • 公園で遊具に付き添ったり

このような体力が必要なことが非常に多く、年を取るほどきつくなります。

子どもを長時間抱っこするのが、35歳の今の方がかなりきつくなりました。

子育てをしたくて年収300万円の人との結婚を諦めることで、自分の体力が子育てできるコンディションからどんどん遠ざかってしまうのです。

結婚が遅くなるとお金も貯まりにくい

また、結婚が遅くなるとお金も貯まりにくくなります。

お金が貯まりにくい理由

  • 結婚による世帯年収増加の恩恵が得られない
  • 美容やファッションにお金をかけてしまう
  • 独身だとお金に対する責任感が弱いので使いすぎてしまう

世帯収入は一馬力のまま、無駄な支出は増えるのでお金が貯まりにくくなるのです。

「年収300万円の人と結婚したら将来のお金が不安・・・」と思って結婚を諦めたのに、その判断によって、より「経済的に不利」な状態になりかねないのです。

結婚をすれば、万が一失業したり病気になっても、パートナーの収入を期待できますので経済的に安定しますよ。

まとめ:年収300万円でも結婚は諦めなくてよい

彼氏(彼女)の年収が300万円でも結婚は諦めるべきではない理由について、ご説明しました。

結婚を諦めるべきでない3つの理由
  1. 年収300万円でもお金は大丈夫
    年収300万円の人と結婚しても世帯年収はプラスになる
    年収300万円でも結婚費用は作れる
    年収300万円でも結婚後の生活費は心配ない
    お金の問題はいくらでも解決策がある
  2. 結婚生活はお金より人柄が重要
    人柄が悪い人との結婚生活は地獄・・・
    パートナーの人柄を変えるのは難しい
  3. 結婚を諦めるリスクは高い
    生涯結婚できない可能性が高まる
    結婚が遅くなると子育てがしんどくなる
    結婚が遅くなるとお金も貯まりにくい

パートナーの年収が300万円だったとしても、お金の問題は節約や共働き、副業でなんとかなります。

ですので、パートナーの人柄が好きなのでしたら、年収300万円であっても諦めず、結婚の道を探ってみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もしやのアバター もしや 年収200万円台で結婚した男

27歳で年収200万円台で結婚しました。
その後、年収200万円台のまま順調に結婚生活を進めています!
・妻を専業主婦にする
・子ども2人を育てる
・マイホームの取得
・金融資産1,700万円超え
日本では「お金がないと結婚できない」と言われがちですが、「収入が少ない人こそ結婚すべき」なんですね。
年収が少ない人の結婚に役立つ情報を発信していきます!

「お金がない人こそ結婚すべき」

コメント

コメントする

目次